日本と世界を繋ぐ。メディア型ビジネスコミュニティ

スタートアップ起業家

柳井 みう氏 – 一般社団法人 ビジネスマーケティング推進機構「SNS関連のスクール事業」

– 過去 : 経歴 –

岩手県盛岡市の開拓農家として、乳牛を育てる酪農一家の4人兄弟の末っ子として誕生しました。地元の高校を卒業後に岩手県内の調理師専門学校へ進学して、卒業後は東京へ。

就職してから配属されたのは、世田谷区の三軒茶屋にあるレストランでのウェイトレス職でした。しかし将来的に独立を考えていて、そのために調理師専門学校で調理を学んだのですが全く調理場に立てない日が続き、ある日店長に「調理をする日はいつ?」と質問をしたところ「女性は調理場に立てない」と言われ入社後わずか半年で転職することを決意しました。

調理士としての将来が見えない中、タイプライターを購入してブラインドタッチが出来るようになりました。そして履歴書に特技をタイプライターと記載することで面接に合格した3社の中から貿易会社を選択して、船舶の部署で船の運航管理や船員手帳の発行などを任されました。しかし入社してから6年経ったときに会社が倒産したのです。他人の影響で自分の人生が変わるのが嫌だった為、以前から目標にしていたレストランの開業を決意したのが起業のきっかけです。

そして1970年にイタリアンレストランを渋谷区笹塚にオープン。プレーイングマネジャーとして店舗を切り盛りし、客単価が15,000円~20,000円で売り上げを順調に伸ばしていったのですが、バブル崩壊が近づくとともに客足が鈍くなり、客単価も1/10へ減りました。そして来店数が0人の日もありました。銀行から600万円の借入をして続けていたのですが、ついには気力も体力も限界に達し1980年に閉店。しかし借入をしていた銀行もバブル崩壊によって倒産したことで、残りのローン返済の義務が消滅したのは不幸中の幸いでした。

– 現在 : 事業内容 –

レストラン閉鎖後に、知人から空間デザイン事務所で手伝いに入る事が増えました。最初は図面すら見れないのに取引先へ向かい説明を聞いてくる役割でした。本当に何を言っているかが分からず、ただひたすらメモを取ることに必死。そして2000年になってから協同経営をすることになり今に至るのですが、この頃、貿易会社在籍時代に身についたブラインドタッチがとても役に立ちました。

また、パソコンにインストールされていたホームページ作成キットで会社のホームページを作成。SEOに詳しい知人へSEOについて質問をしていくうちに自然と知識と知恵が付き、レストラン施工に強いデザイン設計事務所としてアクセス数が増えて、特にレストラン、美容室、岩盤浴の各オーナーから毎日のように電話での問い合わせがありました。  

同時にFacebook投稿にも注力し、SEO対策の知識をSNSにも応用。1投稿で2,000いいね!が付くようになり、面識がない人達からも声を掛けてもらえるようになりました。 当時のFacebookのアルゴリズムでは、いいね!の数が多い影響力のあるページが上位表示される傾向にあり、知人がFacebookを開く度に私が表示されるような現象が起きていました。その結果、SNSについて教えてほしいという依頼を受ける機会が増えてきました。

「Facebook運用スクールのニーズがあるかも⁉」と思い、空間デザイン事務所と並行してSNSスクールの運営をスタートしました。 教えていたのは投稿のやり方で、1年目は80名の受講生がいました。しかし競業が増えてきた影響で3年目には10名にまで減少。私は社会から必要とされていないのでは・・・と思いました。

そして、このままではスクール自体が閉鎖に追い込まれてしまうと感じ、投稿以外も教えるオールインワンのコンテンツを用意して単価UPを計ったところ見事に的中。量より質を選び、80歳代の受講生から「生きがいが増えた」と言われたのがとても自信になりました。

– 将来 : ビジョン –

経営者を40年以上していますが、経営者はいつも悩み事がいっぱいあるんですね。売上とか人材とか悩みがつきないです。経営者になる時って、お給料を貰えるわけではないのでリスクを背負っています。自分で立ち上げて自分で売上を作る。大変なのは確かなことなのですが、でもいつも悩んでいるのではなく「楽しくしようよ!」と思うのです。

そこで、強運の億女会というコミュニティを立ち上げました。経営者が感動のある人生を一緒に作っていきたい、というのが今後成し遂げたい事です。これまでの経験を生かして人と人を繋げることや、企画を考えることが私には向いているので、経営者の夢を実現するコミュニティにしたいと考えています。

柳井 みうさんのプロフィール

岩手県出身
一般社団法人ビジネスマーケティング推進機構 代表理事
1977年 飲食店で調理人として勤務した後、海外に興味を持ち、1978年 貿易会社で貿易事務に携わる。しかし、会社が倒産してしまい、1985年 一念発起して独立。飲食店を開業。がむしゃらに働くが、身体を壊してしまい、10年でお店をたたみ、現在の仕事である空間デザイン会社を経営。 ホームページなどWeb集客を担当し、さらに、2016年「株式会社ファイブスター ズダイヤモンズ」を設立し、SNS関連のスクール事業を展開。2020年 「一般社 団法人ビジネスマーケティング推進機構」設立。Web集客で20年以上の実務経験をもとに、中小企業のSNS運用担当者の養成と、60歳以上のSNS活用支援をする専門家として精力的に活動中。

▼ Facebook (柳井 みうさん 個人)
https://www.facebook.com/yanaimiu

▼ 株式会社FSD
https://fsdacdmy.com/

▼ Instagram 柳井みう
https://www.instagram.com/miuyanaisns/

▼ 𝕏
https://twitter.com/yanaimiu

▼ 強運の億女会 無料オープンチャット 億女会
https://line.me/ti/g2/EMqJiz4Rz_93XyodtDRCEhRIU-UNdSKuRNS6DQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

▼ 8000人が夢中になっているメルマガ!開封率20% 《みう通信 》
https://snsweb.jp/p/r/UTPVcA9o

メディア掲載に関するお問い合わせは、右上メニューの運営会社ウェブサイトよりお願い致します。

スタートアップ起業家

JP MODE

PAGE TOP